注文住宅をご検討中の方へ!予算の決め方を解説します!
注文住宅の購入をお考えの方にぜひ知っていただきたいのが、予算の決め方です。
家は大きな買い物になるため、きちんと計画を立てて購入したいですよね。
そこで今回は、予算の決め方と予算オーバーしたときの対応策について解説します。
□予算を決める手順とルールを知ろう!
住宅の予算を決めるときは、以下の3つの手順を踏んで決定しましょう。
まず1つ目の手順は、住宅の購入に充てる自己資金額の決定です。
自己資金を決めるときのポイントは、現在の貯蓄額から手元にどれだけお金を残すか判断することです。
引越しは住宅購入の費用だけではなく、登記費用や税金もコストになることを頭に入れて自己資金を決定しましょう。
次に2つ目の手順は、住宅ローンの借入額の決定です。
まずはローンの借入額を決める前に、支払える毎月返済額を明らかにしましょう。
毎月返済額は、住宅にかかる総支払額を計算して月別に割り出せば求められます。
その際に、金利の計算を忘れないように気をつけてください。
ちなみに、年収の25%を12ヶ月で割った値が月々に支払えるローンの上限額と言われているので、確認しておきましょう。
最後に3つ目の手順は、住宅の購入資金の決定です。
自己資金とローン借入額を決めたら、そこから住宅の購入資金を決定します。
注文住宅は、建物だけでなく土地代も費用に含まれることが多いので注意が必要です。
建物の予算は変動しやすいため、先に土地代やガレージにかかる費用を計算することをおすすめします。
□予算オーバーしたときは?
最初に見積もりを立てるとき、予算オーバーすることがよくあります。
このとき、予算を削る部分と削ってはいけない部分の見極めが大切です。
まず、予算を削って良い部分として設備機器が挙げられます。
トイレやキッチンは多少グレードを落としても機能面の不足は少ないでしょう。
また、天井や壁の仕上げ材もコストカットできる部分です。
低価格で質の良い商品も販売されているため、確認してみてください。
一方で、予算を削ってはいけない部分は、住宅の構造部分です。
柱や梁は耐震性にかかわるので、特に注意が必要です。
また、屋根や窓の断熱効果を落とすと、住み心地が悪くなります。
安全かつ快適な暮らしにするために、住宅の構造部分のコストカットは避けましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅の予算の決め方を紹介しました。
予算決めはしっかりと見積もりを立て、計画的に行いましょう。
注文住宅の購入に関して、気になることがあればお気軽に当社へご相談ください。