理想の予算とその実現方法

今や共働きはごく当たり前となっていますが、
共働きであることを前提としても、
毎月の返済額は
ご主人の手取りの30%以内で抑えるべきかなと
考えております。

仮に手取りが
30万円だとしたら9万円以内、
25万円だとしたら7.5万円以内、
20万円だとしたら6万円以内、
といった感じですね。

理由は、家という資産を持った以上、
資産を維持するためには
それなりの費用がかかるため、
その時に備えてコツコツと貯めていかないといけないし、
子どもたちの進学の費用も
コツコツと貯蓄していかないといけないし、
働き続けるために自分への投資も怠ってはいけないし、
豊かな老後を過ごすために
長期積立投資もしていかないといけないからです。

そして、旅行に行ったり、遊びに行くなど
非日常を体験するためには、
まとまった資金が必要になってくるからです。

つまり、こういった費用に
おそらく奥様の給料の大部分が
消えていくことになる可能性が高いから、
できるだけご主人の収入の範囲内で
家づくりをした方がいいということですね。

とはいえ、そんな想いとは裏腹に、
無情にも建築コストは大幅に上がってしまったので、
これから家を建てる方は、
これまでの常識を一掃しなければ、
この作戦を実現するのが難しいのではないでしょうか。

例えば、ご主人の手取りが25万円だとしたら、
あなたが設定すべき毎月のローン返済額は
7.5万円以内ということになりますが、
仮に35年返済でローンを組み、
1%の固定金利を選択したとしたら、
借り入れできる額は2650万円となります。

そして、これに自己資金に合わせた額が、
あなたが家づくりに掛けていい金額となります。
つまり、貯金の一部と親からの援助を
足した金額が300万円だとしたら、
合計2950万円が総予算ということですね。

では、土地と家と庭以外に250万円かかるとしたら、
あなたは残りの2700万円で
どのような選択をするべきなのでしょうか。

土地がない場合、どこで買うべきなのでしょうか。
どれくらいの予算を土地に掛けるべきなのでしょうか。
そもそも土地を買わず、実家の余った土地に
建てさせてもらうべきなのでしょうか。

まずは、ここから夫婦で話し合って
よく考えて決断しなければいけません。

この場合、個人的には土地を買うとしたら、
土地の予算を500万円以内に抑えるべきかなと思います。
そして、庭に50万円、家に2150万円
という予算設定をします。

理由は、子育て世代の家族が
不便なく暮らしていくための家を建てようと思えば、
家にはこれくらいの予算が必要だからです。

とはいえ、この予算で建てられるおうちは、
周りの人に比べて大きなおうちではありません。
むしろ面積だけ聞くと「えっ?」と驚く広さでしょう。
周りの人よりも部屋数も少なくなるでしょうし、
1つ1つの部屋も少しずつコンパクトになるでしょう。

なので、あなたが家に多くを望むのだとしたら、
土地は買わずに実家に余っている土地に建てる
という選択をおすすめします。

そうすれば、土地を買うよりも
土地に掛ける予算を抑えることができ、
家の予算を増やすことが出来ます。

最悪の選択肢とその理由

家づくりをするうえで
最も取ってほしくない行動は、
予算の枠を大幅に超えてしまうような
土地を買おうとしたり、
家を建てようとすることです。

もちろん、共働きであれば
土地と家の予算を両方増やしたとしても、
ローンも組めるし、
たちどころに返済が苦しくなるわけではないと思います。

しかし、その上がった予算を
奥様の収入から補填するとなれば、
必然的に先程申し上げた費用のどれかを
削らなければいけなくなります。

500万円予算が上がったら毎月1.5万円分、
1000万円予算が上がったとしたら毎月3万円分、
何かを削らないといけないということですね。

仮に「つみたてNISA」を利用した
長期積立投資の掛け金を削ることになったとしたら、
35年後には2000万円~3000万円くらい
持っているお金に違いが生じているかもしれません。

なので、行先が不透明な
これからの時代に備えていくためにも、
まずは家づくりの予算を
ご主人の収入だけでやっていけるくらいに設定すること、
そして、その予算の中でどんな家づくりができるかを
自らの選択肢と照らし合わせて、
これまでの常識や周りの意見に振り回されることなく
冷静にじっくりと考えてみていただければと思います。

PageTop